第9回 SE営業・営業SEへの変身

現在のコンピュータ業界の職種は大別して、営業・SE・プログラマ・フォロースタッフなどの分類が通常ですが、仕事の内容を少しずつ変化させる必要があるのではないでしょうか?

何故なら、営業が新技術やインフラ知識が無いまま販売するのもおかしいし、SEがコストも考えず突っ走り、コスト面でユーザと微妙なズレを生ずる事も多々あるのが現状だからです(最終的にはユーザに対して、高額なコスト提示になります)。

今後の営業のあるべき姿は、新技術やインフラ等の勉強し、ある程度のシステム提案書が書けるSE的な営業に変身するべきです。
基本的な考え方としては、ユーザのシステム全体の提案やコストを全てSE任せではなく、営業としてのチェック機能を持たなくてはいけないからです。
同時にユーザ側からみて、システムの責任やクレーム窓口の一元化を図るためです。
Web技術の進歩に伴い、カタログ提出・商品説明・見積作成等の業務は激減してきており、営業の今までの役割は徐々に必要性がなくなっています。

コンピュータの新技術や知識なくして、営業をしてはいけません。
何故なら知識が無いまま販売すると言う事は非常に無責任ですし、且つユーザに失礼ですし、クレームが発生する確率が高くなるからです。
これからの営業はSE的営業=SE営業に変身するべきです。

一方、SEという職種を考えてみると、旧オフコンや汎用機のSEは現在あまり重宝がられません。極論すると今までの知識はあまり役にたちません。
Windowsの世界に業界が変化した時、本当はSE職を見直すべきメーカーやソフト会社が多かったのですが、そのままの体制で現在をむかえております。
その観点から考えると旧型SEはSE職から別な職種にシフトするべきではなかったのではないでしょうか?
その姿が営業思考を持ったSE=営業SEです。

SEとしての今までの経験や知識を基にアプリケーション構築という観点から、ユーザに対し、より低コストでより良いシステム提案ができると考えられるからです。
確かにこの考え方には賛否両論あると思われますが、私は組織からリストラされない為にも、ベストな提案だと確信しております。
単純な営業と違い、ちょっと違った観点から提案営業ができるのではないでしょうか?

私たちSEもユーザのシステム分析も重要ですが、自分達の業界の分析や改革をおこなう事も重要な使命だと思われます。
ご意見などがありましたら、メールでもいただけると幸いです。

☆ 今までの営業 ☆
(1)カタログを届ける
(2)見積書を作成し、届ける
(3)自分の営業成績のみを考える
(4)話がうまい

☆ 今後の営業 ☆
(1)有益な情報をユーザにメール等で届ける
(2)他社に転職しても通用する能力を持つ
(3)メールなどでWeb上の折衝能力を持つ
(4)今までより勉強時間を多くし、SEと議論できる能力を持つ
(5)年収UPの為、自社及びユーザーの利益確保に貢献する
(6)質の高いSE営業を目指す

発言者:(S.E.)Y

お問い合わせ方法について

お電話・FAXでのお問い合わせ

024-963-2150 024-959-1111
受付時間 9:00~18:00(土・日・祝祭日、弊社規定の休業日を除きます)

オンラインからのお問い合わせ